クリスマスバナーを作ったのですが、左半分が寂しかったので、雪を降らせてみました。
ググりながら作成しましたので、まとめておきます。
まず要約
雪を降らせるには、2つの段階が必要です。
- *ブラシで雪を作る
- *落書きでランダムな線を引いて、ブラシに置き換える
では順番に見ていきましょう。
1.まずブラシで雪を作ります。
1-1.ブラシで正円を描きます。

1-2.新規ブラシを設定します。

1-3. 新規ブラシは散布ブラシです。

1.4 新規ブラシに名前をつけて、「サイズ」「間隔」「散布」を設定します。
この3つを[固定]から[ランダム]に変更することで、雪のように散らすことができます。
サイズは20%/150%程度、間隔は150%/100%程度、散布は-400%/400%程度がいいでしょう。
数値でどの程度変わるのかは、何回かいじって感覚を掴んでください。
この数値は最後に調整もできます。

1.5 ちょっとブラシで線を書いてみましょう。

このまま、ランダムに「雪ブラシ」で線を引くのもよいのですが、もう少しイラレに働いてもらいましょう。
2.落書きでランダムな線を引いて、ブラシに置き換える
2-1.白い長方形を作ります。この長方形の範囲に雪が降ります。
2-2.[効果]-[スタイライズ]-[落書き]を選択します。

2-3.スタイルを[手書き]にして、角度や間隔を設定します。
角度はプラス45度ぐらいだと、図のような角度で雪を降らせることになります。
角度低いほど、強い降りに見えますね。
また、線の幅が狭ければ「すごい降ってる」となります。

2-4.雪の降らせ具合が決まったら、[オブジェクト]-[アピアランスを分割]します。

2-5.さきほど作った新規ブラシをクリックすると、落書き線がブラシに変わります。

2-6.さきほど1.4で作ったブラシ名をダブルクリックすれば、雪の大きさやちらし具合を修正できます。
いかがでしたか?ぜひこの冬トライしてみてくださいね。