【ウェブ解析士レポート】完成後も大切!ホームページ制作の流れ
企業や店舗で新たにホームページ制作を担当することになったものの、どのような手順で進めていけばよいのか不安を感じている方も多いのではないでしょうか。今回は、ホームページ制作の手順をわかりやすく解説し、初めて担当する方が押さえておきたいポイントをご紹介します。この記事を参考にしていただくことで、スムーズにプロジェクトを進められるようになるはずです。
1. ホームページ制作のゴールを明確にする
まず最初に取り組むべきは、「なぜホームページを制作するのか」をはっきりさせることです。目的が定まっていないと、制作の方向性が曖昧になり、成果を上げることが難しくなります。一般的な目的として、以下のようなものが考えられます:
- 売上の増加:製品やサービスの認知を高め、売上を拡大させる。
- 問い合わせの増加:企業に対する興味を持ってもらい、問い合わせを促進する。
- ブランド認知の向上:企業や製品の信頼感やブランドイメージを高める。
目的を明確にすることで、どのようなコンテンツが必要か、どんな機能を持つべきかが見えてきます。また、プロジェクト全体の方向性を定めるために、経営層やチームメンバーとこの段階で合意形成しておくことも大切です。
2. ターゲットユーザー(ペルソナ)の設定
次に考えるべきは、ホームページを訪れる「ターゲットユーザー」の設定です。ペルソナとも言われます。どのような人が訪問し、どのような情報を求めているのかを把握することが重要です。以下の項目を意識してターゲットを具体化しましょう:
- 年齢層、性別、職業
- 課題やニーズ(どんな問題を解決したいと考えているのか)
- インターネットの利用傾向(PCとスマホのどちらを主に使うか)
では、ターゲットユーザーの具体例を見てみましょう。
例1:飲食店のホームページ担当者
- 名前:田中 美香(仮名)
- 年齢:42歳
- 性別:女性
- 職業:飲食店のマーケティング担当者
- 役職:店舗マーケティングマネージャー
- 会社規模:従業員数20名程度の小規模飲食店(レストラン)
- 地域:東京都内
- 年収:450万円
- 家庭構成:既婚、子供2人(小学生)
- 趣味・ライフスタイル:家庭的で健康志向、週末は家族とアウトドアやスポーツに出かけることが多い
- ウェブ担当歴:飲食店でマーケティングやSNS運用を担当しており、ホームページ制作も初めて手がけることになった。ある程度の知識はあるが、専門的な技術には詳しくない。
例:アパレル店のホームページ担当者
- 名前:佐藤 裕子(仮名)
- 年齢:38歳
- 性別:女性
- 職業:アパレル店のオンライン販売担当者
- 役職:ECサイト運営マネージャー
- 会社規模:従業員数50名程度の中規模アパレル店
- 地域:大阪府
- 年収:500万円
- 家庭構成:未婚、一人暮らし
- 趣味・ライフスタイル:ファッション、旅行、美容、SNS活用
- ウェブ担当歴:アパレル業界に5年以上従事しており、店舗のECサイト運営の経験がある。ウェブデザインに関しても自分で調べて学んでおり、専門知識を持つが、マーケティングやSEOに関してはまだ学び続けている段階。
ターゲットが明確になれば、必要なコンテンツの内容やデザインが見えやすくなります。例えば、主にスマホからのアクセスが予想されるなら、モバイルフレンドリーなデザインが重要になります。
3. 競合サイトの分析
競合他社のサイトを調べることは非常に有効です。競合のサイトから得られる情報としては、以下が挙げられます:
- デザイン:ユーザーに好まれるデザインの傾向
- コンテンツ:どのようなコンテンツが充実しているか、ユーザーにとって役立つ情報か
- ユーザビリティ:使いやすいか、迷わない構成になっているか
競合の分析は、SEOにも役立ちます。特に、「どのキーワードで検索結果に上位表示されているか」を調査すると、自社サイトでもどのキーワードに注力すべきか見えてきます。ターゲットに合わせた最適なキーワードを選定することが、検索エンジンの評価を高めるために大切です。
4. サイト構成案(ワイヤーフレーム)の作成
具体的な制作に入る前に、サイト全体の構成を検討します。ここで作成するのが「ワイヤーフレーム」と呼ばれるサイトの完成予想図です。ワイヤーフレームでは以下のことを設計します:
- ページの一覧や階層構造(トップページ、サービスページ、ブログ、問い合わせページなど)
- 各ページの役割と配置する情報の概要
- メインメッセージの位置やデザインの仮配置
ワイヤーフレームがあれば、デザインの方向性が定まり、後々のデザイン作業やコンテンツ作成がスムーズに進められます。
5. デザインの決定
ワイヤーフレームを元に、具体的なデザインを進めます。デザインの大きな役割は、「情報の整理」です。奇抜なデザインや派手なデザインで目を引くことが目的ではありません。重要なことは「見やすさ」と「使いやすさ」です。ターゲットユーザーが何を見て、どのような行動を起こすのかを考えながら、デザインを進めましょう。
デザイン決定時には以下のポイントに注意します:
- 色使い:企業のブランディングやターゲット層に合わせた配色
- フォント:読みやすさや雰囲気を演出できるフォント選び
- 画像やアイコン:視覚的な情報補強として、適切な配置とサイズ感
デザインが完成したら、クライアントや関係者の承認を得ます。ここで明確なフィードバックを受けておくと、後のトラブルが減少します。
6. コンテンツ作成とSEO対策
デザインが確定したら、いよいよ各ページのコンテンツを作成します。このときにSEOを意識した内容を心がけることで、検索エンジンに評価されやすくなります。具体的には以下を意識するとよいでしょう:
- キーワードの自然な埋め込み:検索されやすいキーワードを自然な形で含める
- 見出しタグ(H1~H3)の最適化:見出しには重要なキーワードを含め、適切に階層化
- メタディスクリプション:検索結果で表示されるページの説明文も重要です
また、画像には適切なサイズとalt属性を付与し、読み込み速度を向上させることで、SEO効果が高まります。
7. WordPressなどでの実装
実際のサイト構築には、WordPressなどのCMS(コンテンツ管理システム)を使うのが一般的です。CMSを使うことで、完成後の更新作業が比較的簡単になるためです。ここで行う作業は以下のとおりです:
- テーマのカスタマイズ:デザインに合わせてテーマを調整する
- 必要なプラグインの導入:SEO対策やページ表示速度向上のために適切なプラグインを選定
- モバイル対応:スマートフォンからも見やすく使いやすいようにレイアウトを調整
WordPressの操作は初めての方でも比較的学びやすく、将来的にクライアント側での更新も可能にする柔軟性があります。
8. 最終チェックと修正
サイトが完成したら、以下の最終チェックを行います:
- 全ページのリンクチェック
- 画像の表示確認
- ページの読み込み速度の確認
- SEO設定の再確認
これらをクリアしたら、クライアントに最終確認を依頼し、必要な修正を反映します。
9. 完成後の運用サポート
ホームページは、完成後の運用が大切です。サイトを育て、「ただの名刺がわり」から「優秀な営業マン」に育てるには、専門の運用サポートが必要になる場合が多いです。
エル・タジェールでは、以下のようなサポートをご提供しております。
- アクセス解析の提供:Google Analytics 4(GA4)などでアクセス状況をレポート
- SEO改善サポート:定期的なSEO施策の見直しやコンテンツ改善のアドバイス
- セキュリティ対策:不正アクセス防止や定期的なバックアップなど
まとめ:初めてのホームページ制作を成功させるために
今回は、ホームページ制作の手順を具体的に解説しました。制作をスムーズに進めるためには、目的の明確化、ターゲット設定、競合分析、サイト構成の設計、デザイン決定、コンテンツ作成、WordPress実装、最終チェック、そして運用サポートまでの流れを一つずつ確実に行うことが大切です。
エル・タジェールでは、制作担当者としてのお悩みをサポートするサービスを提供しています。疑問がある場合や、より具体的なアドバイスが必要な場合は、ぜひお気軽にご相談ください。