TOP

よくある質問

■作業内容に関する質問■

Q. 制作費はどのくらいですか?見積りをお願いしたいのですが。
A.制作料金は見積りなしの単一パッケージ価格¥90,000(税込)となっております。制作料金に関しては、ページの長さや文章量によって金額に変更はありませんので、最後まで予算の見通しを立てて制作を進めることが可能となっています。
Q.もし納品された作品が自分のイメージと大きく異なる場合、どのような対応をしてくれますか?
A.お客様に記載して頂いたヒアリングシートに沿って丁寧に制作を行っているので、お客様のイメージと大きく異なる作品ができあがってしまうということは、これまでの実績を振り返った時に一度もありませんでした。なのでその点に関してはご安心ください。
Q.どの程度の修正まで対応してくれるのですか?
A.制作の最初に記載して頂くヒアリングシートに基づいた修正であれば最大5営業日で対応しますが、シートに記載した以外の修正点に関しては、他のお客様の案件を優先させて頂くため、一定以上の作業時間を確保させて頂くことがあります。なお、仮完成後から最終納品までの修正についてはお客様にご納得していただけるまで何度でもやります。
Q.制作費の中で、スマートフォンでの表示に対応することは可能ですか?
A.はい。制作費の中にレスポンシブ対応費が含まれておりますので、追加費用なしでスマホ対応が可能です。スマホ対応の具体的な内容については、こちらをご覧ください。
Q.対面での打ち合わせは可能ですか?
A.申し訳ありませんが、制作費を極力最小限に抑えるため直接対面での打ち合わせは行っておらず、メールやお電話でのやり取りが中心となります。
Q.SEOやPPCなどの運用サービスはありますか?
A.制作に必要な予算を最低限に抑えるべく、現在SEOやPPCの運用に関するサービスは行っていません。ですが片岡自身もランディングページをデザインするだけではなく、マーケターとしてSEO対策やPPC運用に関する経験がありますので、制作にあたり適時アドバイスを行うことは可能です。
Q.サーバーやドメインについてあまり詳しくないのですが、設置代行サービスは行っていますか?
A.FTP情報を頂ければ、サーバーにアップロードした状態まで作業を完了してご報告いたします。 ※サーバー会社との契約やドメインの取得などの作業は行なっておりませんが、パソコン周りの設定に関しては随時アドバイスを行っています。不明な点があればお気軽にお知らせください。
Q.納期までどのくらいかかりますか?
A.初回のヒアリングシート提出までの時間や、実際に作業する分量にもよりますが、基本的に約15営業日で制作が完了するようにスケジュールを調整しています。
Q.どんなジャンルでも制作可能ですか?
A.クライアント様との都合により実績として掲載していない案件もございますが、美容系・健康食品系・物販系・マッチングビジネス系・情報コンテンツ系・各種サービスなどどんなジャンルにも対応しております。詳しくはお問い合わせください。
Q.セミナーの日程などを書き換えたいのですが、こちら側でも編集可能な状態で納品されますか?
A.はい、こちらはテキストに関してはhtmlファイルでのお渡しとなりますので、お客様の方でテキストエディタを使用して容易に編集することが可能となっております。また、制作したLP自体をWordPressに変換することも可能です。ご希望の際はお申し付けください。
Q.コーディングをこちらの社内ルール・規則に従って作業してほしい
A.大変申し訳ありませんが、コーディング作業に関しては作業時間の効率化の観点から、こちら側の規則に従って進めさせて頂いております。
Q.最終納品完了後、3ヶ月〜半年以上経ってからの修正依頼に追加費用はかかりますか?
A.こちらは分量にもよりますので、一度ご相談ください。
Q.先に申込みだけ済ませておきたいのですが・・・
A.制作にあたり先にヒアリングシートなど制作に必要な資料をご希望のお客様は、あらかじめ送付することが可能ですので、その際はご連絡頂ければと思います。※制作スケジュールにつきましては制作費の入金日から起算させていただきます。
Q.今使っているドメインやサーバーをそのまま使えますか?
A.お客様の方でご用意しているレンタルサーバーのFTP情報と、ドメインの契約内容をご用意していただければ、そのまま新しく作成したランディングページで使用することが可能です。詳しくはご相談ください。

■原稿に関する質問■

Q.原稿はどのような形でまとめればいいですか?
A.基本的にはワードorエクセル形式、もしくはテキストファイルでお送りいただければ大丈夫です。コーディングの際に作業しやすいよう、コピー&ペーストが可能な状態にしてください。詳しくはお申し込み後にご案内させて頂きます。
Q.原稿をうまく用意することができないのですが・・・
A.私の方で作成することも可能です。一度ご相談していただければと思います。 ※薬事法に関する知識が必要な商品のコピーライティングに関しては引き受けておりません。
Q.なぜページの長さを無制限で対応できるのですか?
A.一般的に、ランディングページの制作サービスは、ページ数が限定されていることが多いです。しかし、私自身の考えとしては、限定されたページ内でデザインをすることよりも、お客様が伝えたいメッセージや情報をしっかりとユーザーに伝えることを優先しております。そのため、無駄にページ数を限定して、お客様が本当に伝えたい内容を削除し、訴求力のないページになってしまうという本末転倒なデザインにならないようにしております。

■費用に関する質問■

Q.支払い方法を教えてください。クレジットカードには対応していますか?
A.基本的に前払いでの銀行振込となります。お申込み後、追ってお振込に関する情報をご連絡します。追加での制作費は発生せず、一律料金でのご案内となります。なお、申し訳ありませんが、クレジットカードに関しては現在取り扱っておりません。
Q.追加料金がすぐに発生する料金体系になっていませんか?
A.基本的に料金は一律としています。制作者と発注者のお互いのイメージをすり合わせることを第一の目標にしていますので、納品完了まで修正に関しては追加料金は一切発生せず、お客様の満足のいくまで対応させていただきます。
Q.制作費の他に必要になる費用はありますか?
A.ご自身でランディングページやセールスレターをアップロードするレンタルサーバー代が必要になります。月額500円程度が相場となります。レンタルサーバーなどはご紹介することもできますので、お気軽にご相談ください。

■素材に関する質問■

Q.写真素材が用意できないのですが、どうすればいいですか?
A.もしご自身で素材をご用意できない場合は、有料素材サイトを通じてこちらの方で必要なものをご用意いたしますので素材がなくても申し込みが可能です。
Q.マンガやイラスト素材は制作してくれますか?
A.申し訳ありませんが、特別なイラストなどには対応しておりません。もしご希望であれば、推奨サービスをご案内いたします。
Q.販売する商品の写真が一切ないのですが、それでも依頼可能ですか?
A.実際に販売する商品の写真は、デザインにおいて非常に重要な要素となりますので、有形商材の場合は写真をご用意してからのご依頼をお願いいたします。

■その他の質問■

Q.制作者にどの程度のビジネスの経験がありますか?
A.制作を担当する宮崎は、自身でライターとして活動してきた長い実績や自分のサイトアフィリエイトをしていた経験などから、WebマーケティングとWebデザインの両方に関する知識やスキルを活かして活動しています。デザイン・コーディング以外にも、セールスライティングにも対応致します。お気軽にご相談ください。
Q.申し込む際に用意するものは何かありますか?
A.基本的にクライアント様の方でデザインを施す対象となる原稿とヒアリングシート、および使用してほしい写真素材をご用意していただきます。他にもランディングページ全体の構成やビジネスの概略のわかる資料があれば拝見させていただき、制作に反映させていきます。
Q.WordPressのサイトを作ってほしいです。
A.申し訳ありませんが、物理的な作業量の都合上、WordPressのサイト制作は現在受け付けておりません。
Q.市販のWordPress用のテンプレートを購入したので、それを使ってデザインをしてほしい
A.こちら、市販のテンプレートにデザインを施すと、想定外の表示トラブルが起きる可能性がありますので、申し訳ありませんが現在対応しておりません。※作成したLPそれ自体をWordPress変換することは可能でございます。
Q.紙媒体・デジタルサイネージなどはやっているか?
A.大変申し訳ありませんが、Web用ランディングページ以外の制作は担当しておりません。紙のチラシなどにデザインを転用される際は、最終的に納品いたしますPSDファイルを活用して、お客様の方でご対応頂く形となります。
Q.LP自動作成ツールを持っているのですが、デザイナーに頼んで作ってもらうのと何が違いますか?
A.自動作成ツールは便利ですが、人間のもつ感覚や微差を捉えきれません。そのため、形にはなるけれど、見た感じとしては無機質なものになりがちです。例えば、情報商材だけど男性的な印象を押さえ、女性向けで柔らかな印象にしたい。優しくふんわりとした印象だけれど、セールス部分はしっかりとしたものが欲しい・・・など言語化・数値化することの難しい複雑な要素が絡まったものをツールは作ることができません。人間であるデザイナーに依頼することの意味は、このような部分にあります。