コーディング
ありがとうございます。
みなさんの励ましの言葉やさまざまな助言をいただいて、90日間「毎日」コーディングの勉強を続けることができました。
ありがとうございました。
4月の初めはまだ寒さも残っていた起床時間の3時半でしたが、最近では明るく窓も開けて学習を始める陽気になりました。私の学習スタイルは、毎朝かならず4時から1時間学習するというものです。現在私の本職は、休業補償を活用して出社が週に2回だけとなっています。そのため、「毎朝かならず」そして夕方1時間程度の学習時間が確保できてきました。おそらく90日間で140時間程度学習したと思います。
コーディングの勉強をしたい、と思った時、オンラインでも学校に通うという選択肢があったかもしれません。はじめたうちはまだ、コーディングの勉強が続くのかどうかわからず、何万円も投資するわけにはいかなかったことから、毎月1000円でドットインストールの有料会員になりました。ドットインストールは今までに、html/css/javascriptと学習してきました。ドットインストールだけで基礎的な力がつくわけではありませんが、コーディングで大切なのは「書いたことがある」という経験であることを考えると、効率よく「書く」経験ができます。
5月以降は、codestepを中心に学習しています。入門、初級と終わり、現在中級と格闘しています。ひとつひとつ、とても勉強になるサイトですので、オススメですよ。
6月に特筆すべきは、「みんなでポジティ部」でしょう。web制作で意欲的な人たちが集まって、切磋琢磨するこの集団は、私のモチベーションをより高いところに挙げてくれています。ありがとうございます。
ここまでの学習内容は、過去ログに譲るとして、これからの90日について考えてみました。
そもそも私がコーディングを始めたのは、ライティングだけじゃなくてコーディングとのコラボレーションで仕事がしたい、というのがあります。
その意味から、これからの90日は次のようなことを目標にしていきます。
[itemlink post_id="4390"]
[itemlink post_id="4414"]
この90日間は、自分が毎日変わっていくことがとても楽しかったです。これからも90日もわくわくしながら、活動していきます。